忍者ブログ
What KotamaSanChi?
こたま3ち。(KotamaSanChi) is animals. We like Anime&FX&Mahjong,etc.
こたま3ち。とはアニメやFXや麻雀などが大好きなな動物たちです。

Please, contact by DM, after you follow us on Twitter.
連絡はツイッターをフォローした後に、DMください。

or Please, comment on BLOG.
あるいはブログにコメントしてください。


▼「こたままり」(KotamaMari)です。

コテハン(HM)は@こたままり
Twitter@haruno_o_kotama
BLOG (update, PM 0:00):Anime


▼「こたままい」(KotamaMai)です。

コテハン(HM)は@こたままい
Twitter@kotama_fx
BLOG (update, PM 3:00):FX&Game


▼「こたままこ」(KotamaMako)です。

コテハン(HM)は@こたままこ
Twitter@o_kotama
BLOG (update, AM 6:00):FX
This BLOG:e-books



▼「こたまZ」(Kotama Z)です。

コテハン(HM)は@こたまZ
Twitter@o_kotama_z
BLOG (update, PM 7:00):Vocaloid&Anime&FX
English BLOG:FX


▼「こたまたま」(Kotama Tama)です。

コテハン(HM)は@こたまたま
Twitter@o_kotama_tama
BLOG (update, AM 9:00):Anime&FX
PR
【2017年12月10日07:07 】 | About this circle | コメント(1000)
FXって何?
FXとはフォーリン・エクスチェンジの略で、外国為替証拠金取引のことです。

為替とは日本円を米ドルなどに変えるということです。

証拠金とは例えばドル円の通貨ペアという金融商品を、
多くのFX会社で採用している証拠金最少額である、
1000通貨なら約4556円で売買注文が出来ます。

これが外貨貯金になると、1000通貨だと約11万3900円
からしか買えませんが、FXだと約4556円のトレーダーの
自己資金以外はFX会社などが貸してくれます。

これを貸し付ける倍率のことをレバレッジといい、
証拠金4556円で千通貨を注文するということは、
レバが約25倍ということになります。

ただし自己資金の8割くらいを含み損にすると、FX会社が
強制的に損切りをし損失をおさえるロスカットをするので、
トレーダーがFX口座で借金をすることはありません。

最小証拠金がなぜ4556円なのかというと…
約11万3900円(現在のドル円の価格×千通貨)÷25倍(レバ)
=4556円(証拠金)

式はこうなり、例えば120円になると必要証拠金額は増えます。
増えた場合は、トレーダーが計算しなくてもシステムが更新され
ますので、資金が足りなければ注文できないだけです。

こうしないと例えば1ドル1銭プラスになったら10円が儲かり
ますが、1銭=1円の儲けだと100銭でも100円って、
儲けが少なすぎて無駄で、多分FX会社側も手数料収入が
増えずに、経営が苦しくなるかもしれません。

普通は1万通貨ずつ約4万6000円を使い、徐々に枚数を
増やしていく感じです。

また外貨預金で1万通貨だと手数料が1万円かかります。
しかしFXなら30円です。

「FXはハイレバで怖い」という人がいますが、例えば
約114万円の外貨預金をFXで運用するとして、枚数を
1万通貨しか持たなければレバレッジは約1倍で外貨
預金と同じレバ無しです。

危険なのはレバレッジより、外貨預金などでやりやすい
120円などで数年持たされる高値掴みです。これが株に
なると、もっと厳しくて元値の半額くらいから戻ってこない
などもあります。

世の中にある金融商品などの中でFXは、通貨という
他の商品と比べ最も多く取引されている銘柄なので、
ショックで売れなくなるということはなく、流動性が高い
ということになり、一番安全に取引が出来る方法だと
思っています。

またFXは高値の時に売りから新規注文が出来ます。
株も空売りは出来ますが、レバレッジと空売りが出来る
信用口座を開設するのに審査というハードルがあり
ますが、FXはほぼ無いです。

ですので信用口座を持っている人は現物口座の
1/10です。また「初心者だから空売りなんてしなく
ても良い」と思っている人がいますが、高値の時は
売らないと大損をします。

日本人は…というか、証券会社の販売員などは、
高値の時に買いを薦めてしまいます。また長期保有
も薦めます

しかし長期保有は半額以上に負ける大暴落を食らったり、
短期の小さい多い波を利食いしていった方が儲かります。

しかしFX以外の株や外貨預金などの方法は、
手数料が高いのと低いレバレッジですので、
短期トレードが出来ずに、大負けします。

1年で資金の10倍(1000%)がFXは儲かり、
株は10%と言われています。1週間に1日の1時間
くらいFXトレードをするくらいのペースが大損をせずに、
儲かることがあります。

ただし前日比-1円くらいの大底で、10万通貨で買い、
1ドル5銭=5千円を数回利食っていくなどとした方が、
安全に儲かるかもしれません。

安値な時に「最初は慎重に」と1万通貨だけで買うと、
儲けられないので悔しくなって高値買いをしてしまう
という罠があります。

最初は大きな値動きを待ち、枚数も保有期間も大目
で徐々に少なくしていくリスク管理をしましょう。これは
株でも商品先物(FX)でも不動産投資でも同じです。
【2017年11月01日11:19 】 | FX入門 | コメント(6)
絵を楽に描くにはレイヤーを多用しよう
レイヤーとはアニメのセル画のような透明な層で、
1枚ではなく複数枚のレイヤーで描くと修正などが楽にできます。

例えば顔を描く時には、背景と線と髪の毛や目や口や顔を分けて描くと、
修正するだけでなく、アニメとしても作りやすくなります。


私の描く順番は下記の①から③です。

①アタリを下書きレイヤーに描く
アタリとは初心者などが人体などが変に描かないために、
ざっくりと探る目安の事です。これを元に色や線を描きます。

下書きレイヤーとは他のレイヤーで例えば色を塗っても、
下書きレイヤーの線などが干渉しないレイヤーのことです。
ただし下書きレイヤーはJPGなどの別形式で保存すると表示されません。

しかし上級者になるとアタリをつけなくても描けるようになります。
この場合は線を最初に描く人が多いです。

ただし私の場合は②ですぐに色を塗り始めるので、
色でアタリをつけても良いと思います。

②アタリを元に別レイヤーで色を塗る
多くの人がアタリを元に線を描くことをしますが、
それだと後でまた違う線に色などを変更する手間が出ます。
とりあえず下書きレイヤーを表示できる所においておきます。

③色を元に線を描く
線は絵の内容によって色が変わります。アニメ塗りの場合は黒です。
水彩画風アニメの場合は髪の毛や皮膚の色に近い色になります。

しかしイラストはイメージですので、特に決まりがあるわけではないです。
【2017年10月04日11:53 】 | 漫画&アニメの描き方 | コメント(5)
アニメーションGIFの作り方
アニメーションGIFとは、GIFという主にWeb用に軽量な
画像書類形式に複数の画像のコマを付属する事で、
簡単にアニメをWebサイトに表示などが出来るものです。

ブログやニコ動などのプロフィール画像のサイズの多くは、
正方形です。

ツイッターだと400ピクセル×400ピクセルが推奨サイズです。
しかしツイッターは丸枠なので正方形で良いのですが、
カドなどは表示できないので注意です。

ここで使う絵は400ピクセル×400ピクセルで作成し、
粗が目立たないために画像サイズを、
200ピクセル×200ピクセルに縮小し保存しています。


アニメーションGIFの作り方

①アニメにする画像を無料のイラスト作成ソフトなどで作りましょう。

まずは目と口と線画など以外と線画と目や口と3つのレイヤーに
分けて絵を描いた方が一番楽です。

1コマ目.jpgなどで保存


2コマ目.jpgなどで保存


②無料のアニメーションGIF作成ソフトなどに、1・2コマ目.jpgを
ドラッグやコピペする。

③「ウェイト有り」(コマの滞在時間)を選択し、各コマごとの
滞在時間数値を入力し、保存したら完成。

以下では1と2コマ目の滞在時間を「300」に設定。
数値が多いほど長い時間、1コマにとどまる。

完成.gif
【2017年08月27日09:17 】 | アニメーションGIF | コメント(2)
【マウスでも描ける】始めての萌えキャラの描き方
アニメな絵は専門家なイラストや漫画だけでなく、ちょっとした広告や商品の挿絵などでも使えます。

アニメな絵は線とベタという色が5個くらいの、少ない絵が多いので初心者でも描きやすいです。

またマウスだと描けないという人もいますが、これはマウスだからではなく描いたことがなく、知識もないからでしょう。

まずは知識を得て、描くことです。マウスでも最初は下書きで大雑把に描き、次は手書きのフリーハンドだけではなく、曲線ツールもあります。

とりあえず最初にミニキャラである2頭身キャラか3頭身キャラか6頭身キャラかを選びます。

重要なのは実際の人体にそわずに、顔も左右対称に描かないと違和感がでます。最初に顔を書く場合は、ななめ45度など好きな角度ではなく、正面の左右対称から描いた方が、後々多くの角度から描ける技術が身につきます。

描いている途中に左右対称か崩れていないかを確認するために、描いている画面を回転する回転ツールを使いましょう。

回転ツールを使い線画の線を描きやすい角度にするとうまく線がかけます。また線は長く描かなくても良いです。色を塗った後に、その色に合わせるために黒以外の線で描くという場合もあります。

2頭身キャラのアゴは丸くするなどの幼児体型の方が可愛くなります。大人のキャラの場合は目は小さく、顔も上の方にします。

また白い髪の毛キャラの髪の一番明るい部分の色はパソコン色のRGBとも255か印刷色のCMYKとも0%の完全な白ではなく、銀色の白かクリーム色の白しかないです。肌も1%でも良いので塗っておかないと、他のレイヤーが肌の部分で見えてしまうなどの干渉をします。

レイヤーとはアニメのセル画のようなものです。複数のレイヤーを使うことで色がはみだしたり、修正に手間ががかることが減ります。

レイヤーは下から背景・下書き・キャラの色・キャラの目など・線画などの順にすると描きやすいです。キャラの目や口だけ別レイヤーにすると、口ぱくアニメ動画が作りやすくなります。


その他のまとめ

①最初は下書きレイヤーを作り大雑把に全体像を描く
→下書きレイヤー機能とは他のレイヤーでベタ塗りしても、干渉をしないレイヤーのことです。クリスタなどのアニメを描く専用機能を持ったペイントソフト以外では、この機能が無い場合もあります。ただし無料ソフトでもあります。

慣れた人は最初から線画をかけますが、慣れないと人体のバランスが崩れたりします。絵をかくのが下手だと思っている人は、探りながら下書きをしない人が多いです。

②人間や動物を描く時は目やつむじの位置などを把握できる正中線を描く
→正中線があると他に足の重心のおかしさなども分かります。

③子供の顔より大人の顔は面長
→胴体も子供は小さめに描きましょう。

④女性の首は細く
→強そうな男性のクビは太く。女性の足も最近は細い方が流行です。

⑤髪はつむじから放射線状
→全部の髪が、つむじから生えている訳ではないです。
女性は髪の量が多いので描く必要はありませんが、
男性は描いた方がリアリティが出る時があります。

⑥ペンの強弱は筆と同じく最初は太くはらいは細く(短い線や後で修正可)
→しかしアニメの絵は強弱が少ない方が良いです。
また服のシワは特に細く描いた方が違和感が出ません。

⑦手を描く時などは骨の間接の所は硬さを表現するために太くし、
肉付きが良い部分はふんわりとした感じにするために細い線にする

⑧手は親指とその他の4区分
親指と他の指は別の動きをします。親指以外の指は同じ動きをします。
手は他に親指のつけねと手のひらが別の動きをします。

⑨男性の髪の毛は硬さを表現するために、
女性の髪の毛よりもわけ目の数を増やさない

⑩実際の人間の顔は左右非対称だけど違和感があるのでする
→他にもデフォルメという実際の人体にはありえない事を絵ではします。
例えば可愛らしい2頭身キャラでは頭が大きくて丸かったり、
(><)←こんな目にしたりします。

⑪ネクタイなリボンなどは中が針金で貼ったように重心を
無視して描くと不自然になる
→初心者のうちは裸や坊主頭など見えない部分を
下書きで描くとうまく描けるようになる

⑫両肩は髪と同じくらいのサイズで左右対称にする
→女性の両肩は髪の幅と同じくらいで、男性は肩の方を広くする

⑬背景は空気遠近法を 生かして奥の背景は薄く描く
→奥も手前の背景も全部ぼかし、主要キャラだけ目立たせると
いう方法もあり、こういう時は自然を無視する

⑭萌えキャラのまつ毛は丸く長い方が可愛く
綺麗キャラは細くした方がクールになる
→強い男性の目も細くした方がクールになる

⑮絵は印象なので絶対な決まりは無い
→他の人は絵を全部見なく読み飛ばすことがある。
目などは変になるので、全部線で描ききらなくても良い。
鼻などを描くと可愛くなくなる場合がある。
荒っぽい線の描き方でも、可愛くなることもある。
マウスの方がうまい人もいる。

コピーを描くか、オリジナルを描くかって
ことになってきますね。

人体構造などが間違っていて批判があっても、
批判に耐えるメンタルがあった方が、
お笑い芸人みたいな成功があるかも
しれません。
【2017年08月15日12:00 】 | 漫画&アニメの描き方 | コメント(3)
前ページ| ホーム |次ページ




△ 短期トレードでも、必ず長期を見てからトレードをしないと負けます。




忍者ブログ [PR]