忍者ブログ
情報商材ってどうして売るの??????
情報商材とは、ネットで販売する文書や動画などのことです。しかし昔ながらの紙の書籍なども、情報商材ではあります。

情報を売るというのは、他の例えば食材や服などを売るより、在庫の損が少ないので安全です。しかし紙の書籍は在庫があります。

厳密に言うと、FXなどで塩漬けになっているポジションも在庫ではあります。またネットの情報商材も売れないと、少し在庫にはなります。

では、どうすれば在庫が少なくなるのでしょうか?


◎儲ける秘訣は…

・ ・ ▼っ 続きは以下で…

こたまFX☆0円から億トレーダーへの冒険
http://kotama2525.blog.fc2.com/blog-entry-199.html
PR
【2018年02月26日16:54 】 | 情報商材入門 | コメント(4)
株とFXと仮想通貨、どれが一番安全??????
、よく「仮想通貨ほど儲かるものはない」と言う人がいます。たしかに短期で、儲かるのは仮想通貨です。

なぜなら値動きが荒く、ボラティリティ(変動幅)が高いからです。しかしその分、損をすることもあります。

株やFXはそれほど値動きが荒くありません。しかしFXはレバレッジという証拠金の25倍までのトレードが出来ます。

これは自分でリスク・コントロールが出来るということです。


◎儲ける秘訣は…

・ ・ ▼っ 続きは以下で…

こたまFX☆0円から億トレーダーへの冒険
http://kotama2525.blog.fc2.com/blog-entry-198.html
【2018年02月25日15:41 】 | 投資入門 | コメント(0)
仮想通貨の安全性を見るコツは何??????
最近、数百億円の仮想通貨が流出したり、数千兆円のビットコインが0円で買えるシステムエラーが起きた業者がいました。

過去にも倒産した所もありました。しかし数百億円の仮想通貨が流出した業者は、過去に倒産した事件で世の中の多くの人が「仮想通貨は危ない」と思ったので、買わなくなってしまいました。

しかしその大ピンチがチャンスになり、小さい業者が大手になりました。安全性の1つに、「小さいまま同じことをやっていたら競合相手が多いので潰れてしまう」ということもあります。

そして今は、まだ完全にセキュリティを強化している業者が多いのか不明です。これは「セキュリティにお金をかけると儲からない」と思い込んでいる人が多いのです。

でも最近の事件で多くのトレーダーは、安全性を求めてきます。仮想通貨は経験が少ない若い世代が損をしたのかと思いますが、昔と違って情報収集で優れているネットが普及しているので、投資家の成長も昔よりは早いでしょう。


◎儲ける秘訣は…

・ ・ ▼っ 続きは以下で…

こたまFX☆0円から億トレーダーへの冒険
http://kotama2525.blog.fc2.com/blog-entry-197.html
【2018年02月24日16:18 】 | 仮想通貨 | コメント(0)
経費で購入は儲けてからにしよう!!!!!!
前回の記事(参照)で「翌年に儲かった場合は、同じ年に経費を計上した方がお得です。なぜなら翌年の課税分から経費分が控除されるからです。」と書きました。

これは正しいのですが、もっと細かく言うと、まず経費がかからない時は無いです。それは儲からなくても、パソコンや電気や通信費は最低限で使います。

ですので、最初はパソコンも高値な物を買わずに、中古を2台3万円ぐらいで買った方が安全です。そして利益が無くても、経費は申告した方が良いです。


◎儲ける秘訣は…

・ ・ ▼っ 続きは以下で…

こたまFX☆0円から億トレーダーへの冒険
http://kotama2525.blog.fc2.com/blog-entry-196.html
【2018年02月23日16:55 】 | 節約 | コメント(10)
収入が少なくても確定申告をして節税をしよう!!!!!!
「収入が少ないから確定申告をするのは無駄」という人がいます。

しかし確定申告をすれば経費という、ビジネスをする時にかかった費用が、儲かり課税された分から控除という、課税がされない節税が出来ます。

しかし翌年に儲かった場合は、同じ年に経費を計上した方がお得です。なぜなら翌年の課税分から経費分が控除されるからです。

また医療控除という治療費以外にも市販薬や通院のタクシー代なども、1年間で10万円分まで控除できます。民間の保険も控除対象です。


◎儲ける秘訣は…

・ ・ ▼っ 続きは以下で…

こたまFX☆0円から億トレーダーへの冒険
http://kotama2525.blog.fc2.com/blog-entry-195.html
【2018年02月22日16:55 】 | 節約 | コメント(7)
前ページ| ホーム |次ページ




△ 短期トレードでも、必ず長期を見てからトレードをしないと負けます。




忍者ブログ [PR]