忍者ブログ
FXなどの投資の税金で損をしなく得をすることと、それよりも得をし早くした方が良いこと♪♪♪♪♪


2月になると税金を申告する確定申告が始まります。一般の人が申告する期間は2月の中旬から3月の中旬までですが、その前から準備しておいた方が、お得かもしれません。

また1月中に税務署以外の近所の公民館などで、税務相談なども地域によってはあり、そこで確定申告なども出来たり、役所で相談は出来ませんが、確定申告書は提出できますので、税務署や役所などに電話をして聞いてみても良いですが、そこでも税務ではなくビジネスな相談なので、回答をしてもらえないこともあります。

申告する前年の12月末にまでに、損失を確定する方が得をするのか?損をするのか?という疑問がある人もいます。これは基本的には『投資の初心者は損をし、経験が長くなると得をする』というのを前提に考えた方が良いです。

でも、初心者のうちは何もしなくても良いという意味ではありません。むしろ初心者のうちは、資金が少ないので色々な対策をした方が損をしません。そしてその対策は 。 。 ▽



・ ・ ▼っ 続きは以下で…
こたまFX☆0円から億トレーダーへの冒険
PR
【2019年02月27日04:52 】 | すきゃトレ | コメント(0)
投資は大暴落した後にチャンスがある!!!!!


ガラとはネットなどで使われている大暴落の投資の俗語で、ナイアガラの略です。ナイアガラのように大暴落するので「ガラる」と言われています。

こういう俗語は短文なSNSなどで情報収集するのには、便利なので覚えた方が良いです。

1月3日にドル円が4.5円もガラった、フラッシュクラッシュから約12日が過ぎました。FXでLポジ(買いポジション)を保有していた人は大損している人が多いと思います。

フラッシュクラッシュとは数分などで、1ドル2円などとカメラのフラッシュで目潰しし、壊すように急変することです。これは日本人の投資家が薄商いの、日本の祝休日を狙ったヘッジファンドや機関投資家などによる、売りだと言われています。

そして本日15日は前日の14日が成人の日で祝日なので、ちょっと危ないかな?と思いましたが、少し下がっているぐらいです。

そしてこれからは、いつが危なくて、どういう方法で防いだり、儲けたりすれば良いかというと ・ ・ ▽っ



・ ・ ▼っ 続きは以下で…
こたまFX☆0円から億トレーダーへの冒険
【2019年02月26日05:11 】 | すきゃトレ | コメント(0)
【多くの人は勘違いしているので損をする】投資もビジネスも仕事も、特に初心者の方は用心しないと危険な理由とは?????


この記事は特に投資の初心者の方が、最低限必要だけど、世の中ではあまり説明されていない知識を提供する記事です。しかし初心者の方だけでなく、多くの人が勘違いをしていることがあります。

また投資だけでなく、普段の買物もビジネスでも勘違いしている点が似ています。なぜなら普段の買物は安い時に買うと得をする投資ですし、ビジネスは販売する商品の原材料を買い付けするなどの投資をしているからです。

更に就職するための受験も同じで、就職先の会社は、ちゃんと投資しているのか知らないと昇給がなかったり、リストラされる危険があります。多くの人は「自分は投資には無関係」だと思っていますが、このように全部が投資です。

初心者の方は、初心者用の相場があると思っているので、勉強もせずに無駄に高い物を買ったりして大損します。また初心者の方などは「株・投信やFX・BOや仮想通貨などで、どれから始めた方が良いの?」と言う方がいます。

世の中やネットなどでは「株・投信(投資信託は株を複数集めた商品)は、初心者向けだよ」や「FXはギャンブルで危険だ」や「BOはFXよりも分かりやすくて簡単だよ」と言う方もいます。

しかしこれは本当でしょうか?そして何を最初にすれば良いのでしょうか?これは状況により様々で、変わってきますが、或る程度は法則のようなものがあります。

それは 。 。 ▽っ



・ ・ ▼っ 続きは以下で…
こたまFX☆0円から億トレーダーへの冒険
【2019年02月25日05:05 】 | すきゃトレ | コメント(0)
安全に利益が得られるエントリーのタイミングはいつ?????


エントリーとは、FXなどで「新規の注文をする」ことです。しかし日本語ばかりだと、インパクトが無く、投資ではエントリーの優位さが最も大事なので、目立たせるために世間では、こういう言葉を使っています。

FXの場合は、現物株(一般的な株式投資)や外貨MMF(外貨預金のようなマネーマーケットファンド)などと違い、「新規の売り注文」という株での空売りが出来ます。

これをネットのFXトレーダーなどは、S(ショートと読み、暴落は短期で大きいが由来)と読んでいます。こういうスラングは覚えた方が、情報収集しやすく、お得です。

また決済注文のことをエグジットと呼びます。これも重要なのですが、FX以外の株でも仮想通貨でも「損小利大」というのが大事です。これは損は損切りしてでも少なくし、利は増やそうということです。

しかしタイミングが難しいです。特にSはLよりも短期で大きく動くので、「Sは短期で大きく儲けやすい」ということになります。しかし「空売り(S)は空天井」と昔から言われています。

これは例えば100万円の銘柄を注文し、忘れて放置していた場合に、Lなら底値は0円ですので、最悪100万円の損失です。しかしSだと1000万円まで上昇したら、900万円の損失です。これはFXはともかく、株や仮想通貨だと、たまにありえます。

しかしこんな稀なことを考えていては、儲かりません。それではどのようにやれば良いのか、株やFXなどやLやSなどという感じに、そしてどのようなトレードをすれば良いのかを、説明していきます。




・ ・ ▼っ 続きは以下で…
こたまFX☆0円から億トレーダーへの冒険
【2019年02月24日05:05 】 | すきゃトレ | コメント(0)
初心者は株とFXとBOと仮想通貨と、どれをすれば良いの?????


よく初心者の方で、最初に投資をする時に、「FXは危険だから株にしておこう」や「BOは簡単だと聞いたからBOをしよう」や「FXより仮想通貨の方が難しくないと聞いたから仮想通貨から始めよう」と聞きます。

しかしどれも間違いというよりは、ある面で正しくないです。一番重要なのは、「どの方法が損をせずに利益が得られるか?」であり、どの方法が絶対安全で、危険かというのは、いつも固定で決まっている訳ではないという、その時の値動きという相場(①)が違うのです。

またこれらのものは、必要な資金額や、どのくらいの時間で損得が確定するかなどが違っています。この相場(①)と銘柄による条件の違い(②)で、主に損得がいつするかなどが変わってきます。

それでは、これらの違いを具体的に説明します。


・ ・ ▼っ 続きは以下で…
こたまFX☆0円から億トレーダーへの冒険
【2019年02月23日05:28 】 | すきゃトレ | コメント(0)
前ページ| ホーム |次ページ




△ 短期トレードでも、必ず長期を見てからトレードをしないと負けます。




忍者ブログ [PR]